宇都宮市で坐骨神経痛の治療はさくら鍼灸治療院へお任せください。

診療中は患者様を最優先しております、営業関係のお電話は一切受け付けません。

お知らせ 一覧

紹介特典があります! - お知らせ

日頃より当院をご利用いただきましてありがとうございます。

 

梅雨時期、お体への影響はありませんか?

 

毎日を快適に過ごせるように、定期的なケアをおすすめしております。

 

当院をご利用いただいた方から、紹介された方には特典がございます。

 

紹介でご来院された方は初診料が無料!!

 

紹介していただいた方は治療代から1000円引き!

 

回数券購入の場合は鍼を増やしています。(紹介者様来院後)

 

身の回りで痛み、痺れでお困りの方がいらっしゃいましたら一度、ご紹介ください。

新メニューのお知らせ - お知らせ

日頃よりご利用いただきましてありがとうございます。

この度、新たに『自律神経調整メニュー』を作りました。

自律神経バランスを整えることを目的とした、内蔵、リンパ、筋膜へのアプローチする

手技になります。

 

・痛み、不調を繰り返す

・慢性的な痛みがある

・過度なストレスがある

・生活リズムの乱れ

・環境の変化‥

 

私たちは普段、身体的、精神的、外的な要因に対応しながら生活しています。

それは、自律神経が交感神経と副交感神経のバランスをとり合っていることで対応が出来ています。

しかし、時にキャパオーバーしてしまい対応が困難に感じることがあると思います。

個人差があり感じ方はさまざまです、無理をしないでください。

施術は優しい刺激で自律神経の走行に応じた箇所のマッサージを行います。

また、上記の症状以外にも脂っこい食事を好む方、辛い物が好きな方は消化に時間がかかるため、

腸の伸縮が多くなるので負担となり筋膜が硬くなりやすいです。

硬くなると、動きが悪くなり隣接する臓器に癒着してしまうことがあります。

デスクワークで長時間同じ姿勢の方や、猫背の方は背中が丸まっている分、

癒着のリスクが高くなります。

特に腸には脳の次に神経細胞が多く存在しており内蔵の働きは自律神経によって

コントロールされています。

『第2の脳』とも呼ばれている腸は自ら判断を下す能力もあります。

そのためストレス、負担がかかるとお腹の調子が悪くなったりと、

体から発せられるサインに早めに気づき上手に心と体と付き合うには、

おすすめしたいメニューとなっています。

 

自律神経調整治療 (120分)\16,000

 

4月8日は語呂合わせで、しわ対策の日です!! - お知らせ

お顔の皮膚は人によって厚みはそれぞれですが、だいたい表皮+真皮を合わせて1.5~2ミリ、表皮だけだと0.2~0.3ミリです。

桃の皮1枚くらいです!

 

お顔の部分でも厚みは違うので、一番薄いのは目の周りでわずか0.1ミリです!

皮膚が薄い分、目の下はくすみ、クマなどを気にされる方も多いと思います。

 

原因もさまざまですね!乾燥によるグレーっぽいくすみ、血行不良による青白いくすみ、古い角質が蓄積して皮膚が厚くなった角質肥厚によるくすみ、

過剰に生成されたメラニン色素が蓄積された茶色っぽいくすみ。

乾燥には保湿、血行不良には血行促進、角質肥厚にはターンオーバーを整える、

メラニン色素には新陳代謝を上げて体にとどめず排出できるサイクルを整えることが必要です。

紫外線、ストレス、外からの刺激を防ぐのと同時に体の中からケアされる事もとても大切ですね。

 

特に、真皮内の線維芽細胞は肌の弾力性を保つコラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸が減少するとシワができてしまいます。

表皮と真皮の境目の曲線も扁平になってしまうので伸縮性がなくなってしまいます。

 

清潔に保ち、保湿、栄養を摂ることはもちろんですが年齢を重ねるにつれ、

外からのお手入れだけでは追いつかなくなってきます。

お体の中の働きを正常化させ、若々しいお肌を保てるように美容鍼おすすめしております!

鍼の役割は細胞の本来の働きを活性化させる為に、筋肉に傷をつけて修復する作用を利用しています。

修復時は多くの水分を排出し、血液循環もよくなるのでお肌のトーンアップも期待できます!

新生活に向けてお体と心にも栄養を♪ - お知らせ

いつもご利用いただきましてありがとうございます。

あちらこちらで、桜🌸が満開になり春の訪れに胸が躍ります(*´ω`*)

3月もあと、2日ですね。

新たなスタートを迎える方々、日頃から頑張りすぎている方、緊張はほどほどに、

お体と心も、甘やかしてあげてくださいね。

明日、木曜日は休診日です。

明後日31日㈮は9:00、10:00、16:00に空きがございます。

ご希望の方はお問い合わせお待ちしております。

ご来院時の検温廃止、マスク着用について。 - お知らせ

日頃より当院をご利用くださいましてありがとうございます。

 

上記に示しました通り、3月13日以降はご来院時の検温を廃止といたします。

 

基本、廃止ですがご希望の方には検温させていただきますのでお申し付けください。

 

マスク着用については、個人様の判断にお任せいたします。

 

ご来院の際に、体調に不安がある場合にはご相談くださいませ。

 

引き続き、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

新年あけましておめでと卯ございます! - お知らせ

 

       

 

 

 

 

新年あけましておめでと卯ございます。

 

 

旧年中も皆様のあたたかい支えのおかげで、

診療させていただくことができました。

 

 

心より感謝申しあげます。

 

今年は卯年ということで心がいつも跳ねるような

 

明るく楽しい事が多い一年にしていきたいです‼

 

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

皆様のご多幸をお祈り申しあげます。

        

 

 

大腰筋ストレッチ - お知らせ

大腰筋、腸腰筋という筋肉を聞いた事がある方はいらっしゃると思います。

 

腸腰筋は大腰筋と腸骨筋という2つの筋肉から出来ています。

 

この2つの筋肉は解剖上、繋がりがあるように見えるので腸腰筋とまとめているようです。

 

しかし、作用は別物なのです。

 

そんな訳で、今回は腸腰筋の1つ大腰筋についてお話ししてみようと思います。

 

大腰筋は、腰の骨から股関節に向かって繋がっている筋肉です。

 

作用は股関節の屈曲や回旋などになりますが、筋肉の長さが比較的短いということもあり姿勢維持がメインの筋肉です。

 

インナーマッスルと共に体幹の安定に深く関りがあります。

 

大腰筋の筋出力が低下すると、男性はガニ股歩き、女性は内股歩きになりやすいです。

 

他に、大腰筋の魅力的なところは呼吸などの自律神経にの作用があることです。

 

この筋の周りには腎臓、大腸、呼吸筋である横隔膜、リンパ、大きな血管があります。

 

特に横隔膜は呼吸に関わる筋肉で自律神経も支配しています。

 

その横隔膜大腰筋は隣接しています。

 

大腰筋の硬さがあると必然的に横隔膜も硬くなる。

 

体幹、インナーマッスルを鍛える上で、大腰筋も大切になってくるのが分かりますよね。

 

今回は、その大腰筋のストレッチもご紹介したいと思います。

 

お正月休みは、生活リズムが乱れがちになり休み明けにダルさを感じますよね(^^;

 

リラックスしてストレッチすれば体も心も軽くなりますよ!!

 

良い姿勢:骨盤を立たせて股関節を90度くらいに保ちます。

悪い例:腰が反ってしまい股関節が90度以上に広がっている。

腰に手を当てて、腕を挙げて息を吐きながら体を横に倒す。

 

内転筋が弱いと膝、股関節に影響します。 - お知らせ

内転筋、聞いたことありますか?

内ももの筋肉です。

いくつかの筋肉が合わさっていて、主な作用は股関節の内転、屈曲、伸展です。

内転筋が低下してくると、膝に影響を及ぼして、X,O脚になりやすくなります。

内転筋が弱ってしまう原因としては、さまざまな移動手段の発達により歩く機会が少なくなったこと。

内転筋は立っている時、歩く時に働く筋肉なので、歩かないと筋力低下につながっていきます。

脚を組んで座る、脚を組むことで膝関節にも負担となります、内転筋が捻じれて骨盤の歪みも生じてしまいます。

一日の大半を座っているデスクワークの方は要注意ですね、長時間座り続けていると内転筋を使っておらず、休日も寝転んで過ごしていると衰えていきます。

歩く姿勢も大きく影響します、内転筋は脚を閉じるための筋肉なので弱るとガニ股になりやすいです。

これらからも分かるように、筋肉は使わなくなると衰えて二次的に不具合を起こす可能性があります。

そうなってしまわないように、普段から筋肉を鍛えておきましょう!

筋トレを始める前には筋膜リリース用のポールを使って筋肉の膜をほぐしてから行うと、より深い筋肉にアプローチできます。

オーバーワークし過ぎていませんか? - お知らせ

看板猫のミルクです。

最近、不思議なことに定期的に通院してくださる患者様の時間帯に、

ミルクも同じ空間でリラックスしているのを見かけます。

 

そんな、のんびりした雰囲気にこちらも癒されています。

写真の美容鍼専用ルームでも、くつろぐのが好きな様子です。

 

皆さんは、日頃の体の疲れやストレスなど、どんな方法でリセットしていますか?

感じ方は人それぞれですが、日々の生活でホッとできる時間があるとエネルギーが溜まり次も頑張ろう!と

余裕が生まれるのではないでしょうか?

体も心も正直なので限界を超えてしまうと何もしたくなくなります。

そうなる前に、体と心を休める時間作りができるといいですね。

生活に支障がなく目立った症状がなくても、メンテナンスとしてもおすすめしております。

皆さんのリラックスにつられてミルクにも会えるかもしれませんニャ~

 

美容鍼おすすめコース 120分 \12,000

ボディーアロマオイルマッサージ、健康美容鍼(ホルモン自律神経を整える)、

フェイシャルオイルマッサージ、美容鍼

初回お試しは2,000円サービス

 

 

紹介特典あります! - お知らせ

いつもご利用いただきましてありがとうございます。

 

当院は痛み、痺れを専門としております。

皆さまの周りには、痛み、痺れなどお体の不調でお悩みの方はいらっしゃいませんか?

ご自身が痛み、痺れの経験をされた方は特に辛さが分かると思います。

一日でも早く痛み、痺れがやわらげるよう、お手伝いさせていただきたいと思います。

どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

当院をご利用いただいた方からの紹介の場合、特典がございます。

~紹介特典~

 

初診料無料

治療代1000円off

回数券ご利用の場合は本数を増やします。

大切な方の笑顔と健康のためのお手伝いをさせていただきます。