宇都宮市で坐骨神経痛の治療はさくら鍼灸治療院へお任せください。
診療中は患者様を最優先しております、営業関係のお電話は一切受け付けません。
2025年4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8診療日 | 9診療日 | 10午前受付 | 11休診日 | 12診療日 |
13診療日 | 14休診日 | 15診療日 | 16診療日 | 17午前受付 | 18休診日 | 19診療日 |
20診療日 | 21休診日 | 22診療日 | 23診療日 | 24午前受付 | 25休診日 | 26診療日 |
27診療日 | 28休診日 | 29診療日 | 30診療日 |
院長による日々を綴ったブログです。
体表解剖Aコース終了。
触察出来ることで、それがすべてではないけれど患者さんを救う一つのきっかけになる。
それは、痛み、痺れで困っている方ばかりではない、重度な病気を見つけるきっかけにもなることもあるのだと。
ある1症例のお話で感じました。
患者さんに安心して治療を受けてもらうためにも必要なスキルの一つなのだと。
問題です。
右と左の写真、どちらの姿勢が腰に良いでしょか?
簡単な問題ですから皆さんお分かりですよね。
正解は右です。
最近、患者さまから良く受ける質問の一つです。
分かっていても、つい左の写真の姿勢で物を拾ってしまいますよね。
中腰にかかる負担は表を見て頂くと分かるように断然大きいです。
ぜひ、今日から意識して右の様な姿勢で物を拾って見てください。
なにより、素敵にみえますよ
よしむら鍼灸治療院での研修。
本日は、エコーで確認をしながら、触察部位があっているかのを見てみました。
さすが、高橋先生ピタリと当てていました。
経験があるからこそできる技。
いつも名刺など作成でお世話になっているSHINBさんへ打ち合わせ。
今回は、院パンフレット作成の打ち合わせに行ってきました!
研修日。
師匠の一人高橋先生からご指導いただきました。
年を重ねると教える側にはなっても、教えてもらえることが少なくなる。
こうして、教えてくれる人がいる環境にあるのは有難いです。
最近、若い世代の患者さんが顎が痛くて、、、。
顎がガクガクするんです。
と来院されます。
顎のガクガク鬱陶しいですよね〜。
私も顎関節症で悩んでいた時期があったので良くわかります!
顎関節症、色々な原因はありますが、
実は、、。
筋、筋膜が原因であることが結構あります。顎の筋肉はもちろん、首の筋肉からくることもあるんです。
一日でも早く、楽しく、美味しくご飯を食べれるよう。悩んでいる方にトリガーポイント療法オススメです!
ためしてガッテン後肩こりで悩まれいる方がよく来院されています。
パソコン、スマホを使うことが多いこと。
ストレスをため易いこと。
他にビタミンなどの栄養の不足。
などがあります。
もちろん、早期に改善する治療をお勧めしますが、予防も大切です。
長時間の同姿勢を続けないこと。
ストレスを溜めないこと。
散歩などリフレッシュする軽い運動をすること。
そしてビタミンなどの栄養をとること。
以下、宇都宮市 半田医院情報
ビタミンCには、抗酸化作⽤があります。コラーゲンの合成に必要ですので、美肌はもちろん、傷の治りやすさ や皮下出⾎にも関係します。ぶつけるとあざができやすい場合などに、 摂取がおススメです。また、慢性疲労・脳のストレスの改善にはビタミンCは必須です。免疫増強作⽤用、貧⾎血の改善、⾵風邪、インフルエンザ、 癌の予防、美容 などにも必要です。内服と点滴があります。ビタミンB群などと一緒 に摂取するとなお効果的です。
本日、吉村塾
体表解剖とトリガーポイント鍼治療の勉強。
繰り返し、繰り返しお絵描きと刺鍼。
経験を積めば積む程、基礎がどれだけ大事なのかが分かります。
そして、同じ志をもつ仲間たちがいるからこそ大変でも続けられる。
有難いことです!